2008年05月16日
町家サークル 読書会
今日の町家サークルは読書会!!

おっちゃらっか!おっちゃらっか!おっちゃらっか ほいっ!!!
でウォーミングアップのあとは体全体で、五感を研ぎ澄ませて
宮澤賢治の「やまなし」を読んでいきます。
カニさんになりきって!

おっちゃらっか!おっちゃらっか!おっちゃらっか ほいっ!!!
でウォーミングアップのあとは体全体で、五感を研ぎ澄ませて
宮澤賢治の「やまなし」を読んでいきます。
カニさんになりきって!
2008年05月16日
2008年05月15日
町家サークル 京都検定
今日は離れで行われています!!
それでは第一問!
慶応2(1866)年、坂本龍馬が恋人お龍の機転によって襲撃の難を逃れたというエピソードがのこる伏見の船宿はどこか?
答え. 寺田屋
わかりましたか~?

それでは第一問!
慶応2(1866)年、坂本龍馬が恋人お龍の機転によって襲撃の難を逃れたというエピソードがのこる伏見の船宿はどこか?
答え. 寺田屋
わかりましたか~?
2008年05月15日
町家サークル English!!
今日の町家サークル英語は子どもチームと大人チームに分かれて。
まず子どもチーム!!

What is your name?からはじまり、数字の勉強、色の勉強をしました。
みんな発音は上手にできたかな♪
続いて大人チーム!!

京都の地図を見ながら観光名所への路線を説明!!
う~ん、なかなか難しいけどみなさんがんばってます!
まず子どもチーム!!
What is your name?からはじまり、数字の勉強、色の勉強をしました。
みんな発音は上手にできたかな♪
続いて大人チーム!!
京都の地図を見ながら観光名所への路線を説明!!
う~ん、なかなか難しいけどみなさんがんばってます!
2008年05月14日
でまち家ちょうちん
こんにちは◎
柏鉾もぉご覧になりましたか?
2つある右にある鉾の葉っぱには虫食いの跡(わざとにつけたものですよ)
左にある鉾には蝶々がとまっていたり
いろいろ凝っているんですよ!
是非見に来てください♪
ところで、この写真はでまち家に下げられているちょうちんです
御霊祭前のこの時期、いろんなお店にぶら下げられています
それぞれの区の名前も入っています
でまち家オリジナルちょうちん
かっこいいです♪
2008年05月12日
2008年05月10日
2008年05月10日
2008年05月10日
2008年05月10日
2008年05月10日
2008年05月09日
2008年05月08日
2008年05月08日
御霊祭「柏鉾」
おはようございます!
このたび5月12日(月)から18日(日)まで、ここでまち家に「柏鉾」が飾られることになり、
先日、町内の方々が集まり設置してくださいました。
「柏鉾」は、御霊祭の13本の剣鉾の一つであり、飾られるのは45年ぶりだそうです。
せっかくの機会ですので、ぜひ多くの方々に足を運んでいただきたいと思います!

このたび5月12日(月)から18日(日)まで、ここでまち家に「柏鉾」が飾られることになり、
先日、町内の方々が集まり設置してくださいました。
「柏鉾」は、御霊祭の13本の剣鉾の一つであり、飾られるのは45年ぶりだそうです。
せっかくの機会ですので、ぜひ多くの方々に足を運んでいただきたいと思います!
