寒梅館アトリウムはこんな風でした
先日2月19日の土曜日…
でまち家シンポジウム「京町家でのプログラムを通じて学生たちは成長できたのか」
が無事に終了しました!
当日まで準備でバタバタとしていましたが、学生スタッフの力は凄いです。各カテゴリーごとに今までの活動を報告していきましたが、どれも生き生きとしていて、学生さんたちの生の声が詰まった報告ができたのではないかと思います
詳しいことはまた後日、今日は寒梅館アトリウムで先日まで行っていた展示の様子をアップします!
こんな感じでした
テーマは「でまち家再現」
中央には箱階段とともにちゃぶ台なごみの雰囲気を演出。町家の説明や、今まで作成した資料を置き、でまち家をイメージしてくださったというお花を飾りました。
続いて町家サークル
平面に見えますが、文字なんかはパネルを切っていますので立体です!
地域行事は暖炉をうまく活用して展示しました
プロジェクトは実際の作品を展示したり。DVDも流しました!
季節行事は上から吊るしています
こんなのも飾ってみました!
また、季節行事で実際行ったものの体験グッズも展示
普段は落ち着いているアトリウムを一変!でまち家カラーに染めた期間でした☆
関連記事