2011年02月09日
寒梅館アトリウムで展示中!!
でまち家にてみんなで作った展示物たちが、7日月曜日、寒梅館1階アトリウムへと移動しました!!!
次々に運びこまれる大荷物…

これらをどう展示していくか、四苦八苦でした

上から吊るしてみたり…

こんなのも吊るしてみたり!

この展示のテーマは「
でまち家再現!
」です
こののれんをくぐれば、でまち家の歩みが見られます。

見ごたえたっぷりのパネルから、実際に手に取れたり、体験できるコーナーまで盛りだくさんです。
ぜひでまち家のれんをくぐって、私たちの活動の記録を見てくださいね!!

最後に記念撮影
次々に運びこまれる大荷物…
これらをどう展示していくか、四苦八苦でした

上から吊るしてみたり…
こんなのも吊るしてみたり!
この展示のテーマは「



こののれんをくぐれば、でまち家の歩みが見られます。
見ごたえたっぷりのパネルから、実際に手に取れたり、体験できるコーナーまで盛りだくさんです。
ぜひでまち家のれんをくぐって、私たちの活動の記録を見てくださいね!!
最後に記念撮影

2010年10月07日
ご報告
こんにちは、なべちゃんです
今日は、なんと、あの『とらいあんぐる あさひ』さんの10月号にでまち家が掲載されたことを報告しちゃいます

3面の最上段です
ご掲載いただき、ありがとうございます
記事を読まれた方やもっと人間関係を広げたいと考えている方、ぜひ、でまち家に来てみてください

記事に記載していただいている通り、誰にでも気軽に立ち寄れる空間が広がっています
お待ちしていま~~す

今日は、なんと、あの『とらいあんぐる あさひ』さんの10月号にでまち家が掲載されたことを報告しちゃいます


3面の最上段です

ご掲載いただき、ありがとうございます

記事を読まれた方やもっと人間関係を広げたいと考えている方、ぜひ、でまち家に来てみてください


記事に記載していただいている通り、誰にでも気軽に立ち寄れる空間が広がっています

お待ちしていま~~す

2009年09月19日
運動会
今日はとってもいい天気
でまち家の近くの京極小学校では、運動会が行なわれています
遊びに来てくれる子どもたちが「運動会見に来てね-」と招待してくれたので、
みんなの頑張っている姿を見に行ってきました
1・2年生の『玉入れ』
1・2年生の団体演技『トトロの森でおどろう』
みんなつながって、ネコバスだ~
3・4年生の『台風の目』
5・6年生の『騎馬戦

女の子の壮絶な戦いを見て、隣にいた男の子がポツリ…
「女子の戦いこわい!勝てないわ~」…


3・4年生の『よさこいソーラン』
午前最後の『PTA玉入れ』
あれっ

そして、、、みんなで応援

赤組・白組どっちが勝ったのかな~???
みんな最後まで頑張れ-

2009年05月22日
でまち家閉室のお知らせ
京都にも新型インフルエンザが・・・・
同志社大学も、27日(水)まで休校措置をとることが決定しました。
大学施設である でまち家も、27日(水)まで 閉室となります。
27日(水)までの町家サークル、井戸端会議、のれん作りなどのイベントも中止となります。楽しみにしてらした方々、申し訳ありません
現時点では、28日(木)からは大学も再開予定ですので、でまち家も活動再開を予定しています。
皆さんも外出時にはくれぐれもお気を付けください
マスクは必須ですね~
では、またでまち家でお会いできるのを楽しみにしています

同志社大学も、27日(水)まで休校措置をとることが決定しました。
大学施設である でまち家も、27日(水)まで 閉室となります。
27日(水)までの町家サークル、井戸端会議、のれん作りなどのイベントも中止となります。楽しみにしてらした方々、申し訳ありません

現時点では、28日(木)からは大学も再開予定ですので、でまち家も活動再開を予定しています。
皆さんも外出時にはくれぐれもお気を付けください

マスクは必須ですね~
では、またでまち家でお会いできるのを楽しみにしています

2009年04月16日
平安騎馬隊出現!!!!
先日のこと・・・・・・
そろそろ小学生の下校時間・・・・・・
????????いつもと何か違う??????
うま??????!!!!!!!!!
小学生+馬


お馬さんの正体は京都府警察の「平安騎馬隊」でした。
名前は「愛宕(あたご)」と「大江(おおえ」)」 馬名は京都の地名等から取られているそうです。


小学生たちの交通安全指導をされていました。
入学したての小学生にとって学校から自宅まで帰るのには、大きな道路のそばを通ったり、たくさん信号待ちをしたり。
大冒険ですから。しっかり自分の身を守れるようになってほしいですね。地域の大人は小さい子、弱い人たちを見守っていきたいと思います。
そろそろ小学生の下校時間・・・・・・
????????いつもと何か違う??????
うま??????!!!!!!!!!
小学生+馬



お馬さんの正体は京都府警察の「平安騎馬隊」でした。
名前は「愛宕(あたご)」と「大江(おおえ」)」 馬名は京都の地名等から取られているそうです。


小学生たちの交通安全指導をされていました。
入学したての小学生にとって学校から自宅まで帰るのには、大きな道路のそばを通ったり、たくさん信号待ちをしたり。
大冒険ですから。しっかり自分の身を守れるようになってほしいですね。地域の大人は小さい子、弱い人たちを見守っていきたいと思います。
2008年09月20日
運動会!!
行ってきました、運動会!!
いつも町家に遊びに来てるでまちやキッズの雄姿を見に♪
でまちやスタッフは保護者気分でデジカメ片手に保護者の父兄方と同じ席で見てきました。
午後から参加の大ちゃんは綱引きから・・・
全学年対抗って凄い!!
壮観な綱引きでした♪

それから組み立て体操!
5・6年生合同なんですね。
みんな拍手喝采♪
さすがは高学年!!!


最後はリレー!!
3~6年生が必死に走る走るっ。
みんなの応援も熱かった~。

っというわけで暑い一日がおしまい。
みんなお疲れ様でした♪
いつも町家に遊びに来てるでまちやキッズの雄姿を見に♪
でまちやスタッフは保護者気分でデジカメ片手に保護者の父兄方と同じ席で見てきました。
午後から参加の大ちゃんは綱引きから・・・
全学年対抗って凄い!!
壮観な綱引きでした♪
それから組み立て体操!
5・6年生合同なんですね。
みんな拍手喝采♪
さすがは高学年!!!
最後はリレー!!
3~6年生が必死に走る走るっ。
みんなの応援も熱かった~。
っというわけで暑い一日がおしまい。
みんなお疲れ様でした♪
タグ :運動会
2008年08月12日
2008年06月22日
2008年06月22日
いつもありがとうございます

残念ながら私は記帳すらみっともない字でしたが…
やっぱり美しい字は見るだけで心洗われますね。書道部さん、今後もがんばってくださいね!
2008年05月16日
2008年04月16日
でまちやがテレビで生放送されます!!
こんにちは。
先ほどの日記に引き続き大ちゃんです♪
なんと本日、でまちやが…
生放送されます!!
詳細はこちらに
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
放送局:NHK京都ローカル
番組名:「610京いちにち」・街角中継コーナー
時間:18時20分頃を予定。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
内容は町家サークル「茶道」と「読書会」を予定しています。
ぜひぜひチェックしてみてください!!
先ほどの日記に引き続き大ちゃんです♪
なんと本日、でまちやが…
生放送されます!!
詳細はこちらに
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
放送局:NHK京都ローカル
番組名:「610京いちにち」・街角中継コーナー
時間:18時20分頃を予定。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
内容は町家サークル「茶道」と「読書会」を予定しています。
ぜひぜひチェックしてみてください!!
2008年04月08日
立て看板

今日は朝から寒梅館で学生スタッフ募集の立て看板を作成しました!!
作成した看板は明徳館や寒梅館の前に設置する予定です◎
この看板を見て新入生がたくさん町家学生スタッフになってほしいと願う今日この頃。
2008年03月28日
引っ越ス!!

今日はでまち家へ本拠地を移します
今まで使っていた寒梅館のボックスCとは今日でお別れです
10人も中に入ると熱気でむんむんするような小さな部屋でしたが
これでもかっっ(゜Д゜)とゆぅほど荷物が詰まっています
ここででまち家の基礎が生まれたんですよね〜
さよならボックスC〜
話は変わりますが引っ越しと言えば引っ越しそばです
実際に引っ越ししてそば食べたことないからかなり楽しみにしてます(´・ω・`)♪