2008年06月30日
2008年06月27日
やんちゃ坊主!
どうも、大ちゃんです♪
(最近よく更新するなあ・・笑)
昨日に引き続き今日もでまちや周辺は外相サミットの影響で凄い厳戒態勢
大ちゃんも今日は大学近くでライス国務長官見たぜ♪
★さて、今日もでまちやはにぎやか・・・
読書会をやってる隣で・・・

走り回るわ。
さけびまくるわ。
ちびっこギャングが今日もいろいろやってくれます。笑

ただいま落書き中~♪
いつも午後のでまちやを盛り上げてくれる子供たちです。
こんな感じででまちやは今日も元気ですよ~!!
(最近よく更新するなあ・・笑)
昨日に引き続き今日もでまちや周辺は外相サミットの影響で凄い厳戒態勢

大ちゃんも今日は大学近くでライス国務長官見たぜ♪
★さて、今日もでまちやはにぎやか・・・
読書会をやってる隣で・・・
走り回るわ。
さけびまくるわ。
ちびっこギャングが今日もいろいろやってくれます。笑
ただいま落書き中~♪
いつも午後のでまちやを盛り上げてくれる子供たちです。
こんな感じででまちやは今日も元気ですよ~!!
2008年06月26日
でまちや周辺厳戒態勢!!
こんにちは、大ちゃんです♪
今日は午後から授業も無いので早々でまちやへ・・・
最近でまちや来すぎです。笑
僕の他にも「一週間が、でまちやにはじまって・・でまちやに終わる」って学生スタッフが少なくありません。
それだけ好きなんでしょう、でまちや♪
★さて今日はでまちや周辺は厳戒態勢!!
お巡りさんがゾロゾロ・・・
パトカー常にウロウロ・・・
ヘリコプターが上空に・・・
そう、今日からでまちやのすぐ近くの御所:京都迎賓館で
G8外相サミット開催!
みんなG8言えますか?
大ちゃんは言えます・・・・・・・多分
で、そんな中でまちやのみんなは・・・??
いたってのんびりしてます♪
今日もそんなのんびり気分で、でまちや開いてます。
みんなもおいで~♪
今日は午後から授業も無いので早々でまちやへ・・・
最近でまちや来すぎです。笑
僕の他にも「一週間が、でまちやにはじまって・・でまちやに終わる」って学生スタッフが少なくありません。
それだけ好きなんでしょう、でまちや♪
★さて今日はでまちや周辺は厳戒態勢!!
お巡りさんがゾロゾロ・・・
パトカー常にウロウロ・・・
ヘリコプターが上空に・・・
そう、今日からでまちやのすぐ近くの御所:京都迎賓館で
G8外相サミット開催!
みんなG8言えますか?
大ちゃんは言えます・・・・・・・多分

で、そんな中でまちやのみんなは・・・??
いたってのんびりしてます♪
今日もそんなのんびり気分で、でまちや開いてます。
みんなもおいで~♪
タグ :でまち家
2008年06月25日
水無月作り&カレンダー作り報告♪
今日はひっさびさ晴れましたね。
また暑くなりそう・・・・
授業の合間に更新中の大ちゃんです。
☆さて、先週の土曜日は、水無月作り&カレンダー作り!
プロジェクト班&季節行事のミックスイベントを山中油店さんの町家をお借りして開催しました。
当日はたくさんの子供たちが水無月作りに挑戦!

小麦粉やら上新粉に砂糖も入れて・・・みんな頑張りました!
型は牛乳パックに流し込み。
待ってる間にカレンダー作り。
7・8月のを作成中!!

そしてお待たせの・・・水無月!!

上手くできたかな??
☆個人的には前回の「しおり作り」の反省も活かせたんじゃないかなと。
カレンダー作りに関しては、やはり子供たちの創造性に任せている(悪く言えば頼っている)部分も多いので学生スタッフも対策を練る必要がある部分も見えてきました。
次は9月・・・いろいろ対策立てなきゃね!
また暑くなりそう・・・・
授業の合間に更新中の大ちゃんです。
☆さて、先週の土曜日は、水無月作り&カレンダー作り!
プロジェクト班&季節行事のミックスイベントを山中油店さんの町家をお借りして開催しました。
当日はたくさんの子供たちが水無月作りに挑戦!
小麦粉やら上新粉に砂糖も入れて・・・みんな頑張りました!
型は牛乳パックに流し込み。
待ってる間にカレンダー作り。
7・8月のを作成中!!
そしてお待たせの・・・水無月!!
上手くできたかな??
☆個人的には前回の「しおり作り」の反省も活かせたんじゃないかなと。
カレンダー作りに関しては、やはり子供たちの創造性に任せている(悪く言えば頼っている)部分も多いので学生スタッフも対策を練る必要がある部分も見えてきました。
次は9月・・・いろいろ対策立てなきゃね!
2008年06月25日
七夕かざり作りのお知らせ♪

こんにちは!6月ももう終わり、もうすぐ七夕ですね♪
でまち家メンバーで七夕飾りをつくって竹に飾りました

寒梅館の入口に飾ってあります。4メートルくらいある大きな竹です!ぜひ見てみてください

竹のところに、短冊を置いておくので、みなさんどしどし願い事を書いて飾ってくださいね

どんどん豪華にしていきましょう

さて、七夕かざりを作ってみたいなぁ~と思った方!!!
でまち家でイベントがありますよ









『浴衣姿で楽しもう!! ~でまち家七夕かざり作り~ 』
開催日:7月5日(土)
時間:第1部・・・10時~12時
第2部・・・15時~22時
場所:第1部・・・京・町家文化館隣り 山中油店町家
第2部・・・同志社大学でまち家
対象:第1部:小学生(要申込み)
第2部:どなたでも参加できます(申込み不要)
定員:10名(第1部のみ)
☆第2部は定員なし、開室中はお好きな時間にご参加ください
参加費:折り紙代(第1部のみ)
服装:浴衣でご参加ください(私服でもOKです!)
京都学生折り紙サークルさんが、協力してくださいます。
折り紙の技を教えてもらおう!
どなたでも自由に出入りできますよ。
お問い合わせ&お申し込みはでまち家まで!!(ブログにある電話・FAXかメールでどうぞ

氏名(ふりがな)、学校名、学年、電話番号をお伝えください

たくさんの方のご来場をお待ちしています!
2008年06月23日
おりがみおりがみ☆
こんにちは(^^)ノ☆
今日はすごく久しぶりに晴れ間を見た気がする学生スタッフよっしぃです。
今、でまち家では折紙が熱い! です。
7月4日5日に行われる
出町七夕祭り
に合わせてでまち家で行われる七夕企画
七夕飾りを作ろう!に向けて
デモンストレーション用の折紙をおっています♪
折紙、、、いつのころから折っていないのでしょうか
今では鶴しか作れなくなっている私ですが
大きな折紙を前にテンションが上がっています
スタッフ一同の努力の結晶をアップしておきます!!
今から挑戦です!

今日はすごく久しぶりに晴れ間を見た気がする学生スタッフよっしぃです。
今、でまち家では折紙が熱い! です。
7月4日5日に行われる


七夕飾りを作ろう!に向けて
デモンストレーション用の折紙をおっています♪
折紙、、、いつのころから折っていないのでしょうか
今では鶴しか作れなくなっている私ですが
大きな折紙を前にテンションが上がっています

スタッフ一同の努力の結晶をアップしておきます!!
今から挑戦です!
2008年06月22日
2008年06月22日
いつもありがとうございます

残念ながら私は記帳すらみっともない字でしたが…
やっぱり美しい字は見るだけで心洗われますね。書道部さん、今後もがんばってくださいね!
2008年06月21日
収録中!

でまち家の活動を紹介するべく、かーちゃんががんばってお話しています。
最初は緊張気味だったけど、だんだんリラックスして楽しそうにお話できましたよ。
放送は23日月曜日の19時から30分間!
三条ラジオカフェの「ゆめっとな夜」という番組です。
http://radiocafe.jp/b_syoukai/yumet.php?id=yumet
皆さんお楽しみに~
2008年06月21日
2008年06月20日
雨ふり・・・・
どうも、でまちやに入り浸っておよそ2か月・・・大ちゃんです。
一週間がでまちやにはじまりでまちやに終わるっていうね。
さてさて梅雨のシーズン到来。
でまちやの坪庭も雨でピカピカ光ってます。

だけど、ジメジメジメジメ・・・雨やとなんにもできんやないか。
子供らも「明日プールやのに!!」
ってことで「てるてる坊主作り」開始!!
一週間がでまちやにはじまりでまちやに終わるっていうね。
さてさて梅雨のシーズン到来。
でまちやの坪庭も雨でピカピカ光ってます。
だけど、ジメジメジメジメ・・・雨やとなんにもできんやないか。

子供らも「明日プールやのに!!」
ってことで「てるてる坊主作り」開始!!
2008年06月20日
てるてる坊主~テル坊主~
今日は雨がすごいですね~
そしてむし暑い!!
そして蚊がいっぱい!!
蚊取り線香が大活躍でした。
そんな中でも子供たちは元気いっぱい!!
↓↓↓↓↓↓↓子供たちが作ったテルテル坊主です

明日は山中油店さんの町家にて水無月作りとカレンダー作りです!!!
あ~した天気にしておくれ~
そしてむし暑い!!
そして蚊がいっぱい!!
蚊取り線香が大活躍でした。
そんな中でも子供たちは元気いっぱい!!
↓↓↓↓↓↓↓子供たちが作ったテルテル坊主です
明日は山中油店さんの町家にて水無月作りとカレンダー作りです!!!
あ~した天気にしておくれ~
2008年06月19日
しおりづくり
こんにちは。
初投稿!学生スタッフのかづきです。
少し遅くなりましたが、6月14日に行われたしおり作りについて書きます!
ブログでも当日の楽しい様子が伝わったかと思いますが、今回はただ楽しいだけではなく、未熟な部分が今まで以上に露呈してしまいました。参加者のみなさんにはご迷惑をおかけしてしまいました。
これを期に町家プロジェクトがより良いものになるように再確認の意味で、改善点をいくつかブログにも載せておきたいと思います!
◎スムーズにイベント進行できるように事前にスタッフ間の意思統一を図る。
◎予想外の問題発生に臨機応変に対応できるように、事前準備を綿密にする。
◎スタッフみんなのイベント運営に対する意識を高める。
などなど。
私たちはまだまだ未熟な学生ですが、毎回参加者のみなさんに楽しんでもらえるように一生懸命イベント企画、進行しています☆
これからも失敗を繰り返しながら、町家プロジェクトはまだまだ成長していきます!
今週末には早速次のイベント、カレンダー作りと水無月作りがあります♪楽しいイベントになるように頑張ります!!
長文最後まで読んでくれてありがとうございました☆
今後もでまちやをよろしくお願いします(*^―^*)
初投稿!学生スタッフのかづきです。
少し遅くなりましたが、6月14日に行われたしおり作りについて書きます!
ブログでも当日の楽しい様子が伝わったかと思いますが、今回はただ楽しいだけではなく、未熟な部分が今まで以上に露呈してしまいました。参加者のみなさんにはご迷惑をおかけしてしまいました。
これを期に町家プロジェクトがより良いものになるように再確認の意味で、改善点をいくつかブログにも載せておきたいと思います!
◎スムーズにイベント進行できるように事前にスタッフ間の意思統一を図る。
◎予想外の問題発生に臨機応変に対応できるように、事前準備を綿密にする。
◎スタッフみんなのイベント運営に対する意識を高める。
などなど。
私たちはまだまだ未熟な学生ですが、毎回参加者のみなさんに楽しんでもらえるように一生懸命イベント企画、進行しています☆
これからも失敗を繰り返しながら、町家プロジェクトはまだまだ成長していきます!
今週末には早速次のイベント、カレンダー作りと水無月作りがあります♪楽しいイベントになるように頑張ります!!
長文最後まで読んでくれてありがとうございました☆
今後もでまちやをよろしくお願いします(*^―^*)
2008年06月19日
浴衣着付け講座参加者募集のお知らせ
☆浴衣着付け講座☆
単発企画!浴衣着付け講座
日時:6月30日・7月1日・2日
各日①11:00~12:30 ②15:00~16:30 各日2回開講
場所:山中油店(下立ち売り智恵光院西入る)向かい
参加費:無料
定員:各回10名
持ち物:浴衣・帯・腰紐(2本)・裾よけ(腰巻き)・前板・伊達締め(あれば)
※浴衣貸し出しを希望される方応相談
質問、お申し込みはでまち家まで♪
場所は山中油店の向かいの町家です!
夏といえば浴衣


どしどし参加してください☆
2008年06月18日
でまち家の花③
今度のお花はアジサイです♪

アジサイは水あげが悪いんだそうです。水あげを良くするために、茎の先を火であぶります
そうして一度温度を上げて、すぐ水に付けて温度を下げる。そうすると水を吸いやすくなるんだとか!!
だんだん暑くなってきています。花が少しでも長生きするための工夫ですね~
アジサイは水あげが悪いんだそうです。水あげを良くするために、茎の先を火であぶります

そうして一度温度を上げて、すぐ水に付けて温度を下げる。そうすると水を吸いやすくなるんだとか!!
だんだん暑くなってきています。花が少しでも長生きするための工夫ですね~

2008年06月14日
2008年06月14日
2008年06月14日
2008年06月14日
2008年06月14日
2008年06月14日
2008年06月14日
2008年06月13日
京ことばかるた
最近でまち家にきた、「京ことばかるた」。
これ、すごく面白いです!
全部京都の言葉です。
「あらへんねん うちのおまん たべたんだれぇ」
とか書いてあります

みんなでさっそく、かるた大会

2008年06月12日
無病息災
でまち家のお花が変わりました
華道家の方がいつも素敵な花を生けてくださいます。今回は入口から部屋の中に場所を移して生けて頂きました。

素敵ですね・・・
瓢箪(ひょうたん)の屏風はおかあさんが持ってきてくれました。
瓢箪は昔から縁起の良いものとされています。
瓢箪が6つ揃ったのが“六瓢”とされ、無病息災のお守りとされるそうです。
でまち家に来る皆さんが元気でありますように・・・

華道家の方がいつも素敵な花を生けてくださいます。今回は入口から部屋の中に場所を移して生けて頂きました。
素敵ですね・・・

瓢箪(ひょうたん)の屏風はおかあさんが持ってきてくれました。
瓢箪は昔から縁起の良いものとされています。
瓢箪が6つ揃ったのが“六瓢”とされ、無病息災のお守りとされるそうです。
でまち家に来る皆さんが元気でありますように・・・

2008年06月11日
お試しづくり〜水無月*折り紙〜


こんにちはヽ(´ー`)ノ
なんだか雨が降りそうですね〜梅雨ですネ

今日は21日に山中さん家で行われる水無月づくりの練習をしています☆
同時に7月4日5日に行われる七夕祭りで来ていただく
折り紙サークルの河内谷さんに
ユニット折り紙を教えていただいてます
20日から寒梅館に飾られる笹飾りにもご協力いただきます
楽しみにしててください☆
2008年06月10日
また増えました。
今日は良い天気ですね~

さて、小学生のみんなから“ふくたろう”と呼ばれている彼ら。
日に日に増えてます。。。良かったらチェックしてみてくださいね!
さて、ふくたろうの後ろに、白い紐が見えますね~。何でしょう?
昨日の葦簾に紐がつきました!これで自由に上げたり下げたりできます

この葦簾、もっとアップにすると…
しっかりと太い葦の茎で編まれていますね~!
見ているだけで涼しくなります

タグ :葦簾
2008年06月09日
ひと足早い夏の風物詩
今日は曇っていたり、突然雨が降ったかと思えば晴れたり、変な天気ですね。。
今日は棟梁が来られて、でまち家に葦簾(よしず)をつけてくださいました

窓に下がっているのが葦簾です。これで西日も避けることができて快適!!です。
座敷庭を眺めながら、縁側で一杯!?といった感じですね~♪
今日は棟梁が来られて、でまち家に葦簾(よしず)をつけてくださいました

窓に下がっているのが葦簾です。これで西日も避けることができて快適!!です。
座敷庭を眺めながら、縁側で一杯!?といった感じですね~♪