2010年09月30日
井戸端会議やりました!
久しぶりにブログを書きますスタッフの池田です。
さて、今回の井戸端会議では「学校教育」をテーマにして最近教育について気になった2つのニュースを中心に話し合いました。
それは「小学校の夏休みの短縮」と「小学校5年生からの英語教育導入」です。
えぇっ、て思われる方もいらっしゃると思いますが、脱ゆとりや学力低下の影響を受けてか少しずつ進んでいるそうです。
僕もニュースを見てびっくりしました。
ちなみに夏休み短縮化とは関係なく、北海道は夏休みが少ないそうです。
なぜなら冬には雪が降りすぎて学校に行けないことが多いので、夏休みを冬休みに振り替えているからです。
また、最近では1、2、3学期ではなく、前期、後期の2期制だそうです。
英語教育は5年生から年35時間導入されるらしいです。
今回大きな焦点となったのは「学力低下」でした。
みなさん学力低下というと今の子どもたちの学力が全体的に低下していると考えてしまうのではないでしょうか?
もちろんそういう見方もありますが、この話し合いで興味深い意見が出たのでご紹介させていただきたいと思います。
「学力レベルの格差が進み、二極化が進んでいる・・・」
理由の一つとして、塾などの学校外の教育の有無が考えられるそうです。
ちなみに最近の塾では、勉強を教えるだけでなく遠足や合宿などの課外活動まで行っている塾もあるとお聞きして非常に衝撃を受けました。
最近では教育についていろいろな考えや意見が交錯していますが、これを機に教育について考え直すいい機会かもしれません。
僕たちも日々子どもたちと関わる中で考えていきたいと思います。
次回の井戸端会議は10月21日木曜日です。
次回の参加をお待ちしています(^^)

さて、今回の井戸端会議では「学校教育」をテーマにして最近教育について気になった2つのニュースを中心に話し合いました。
それは「小学校の夏休みの短縮」と「小学校5年生からの英語教育導入」です。
えぇっ、て思われる方もいらっしゃると思いますが、脱ゆとりや学力低下の影響を受けてか少しずつ進んでいるそうです。
僕もニュースを見てびっくりしました。
ちなみに夏休み短縮化とは関係なく、北海道は夏休みが少ないそうです。
なぜなら冬には雪が降りすぎて学校に行けないことが多いので、夏休みを冬休みに振り替えているからです。
また、最近では1、2、3学期ではなく、前期、後期の2期制だそうです。
英語教育は5年生から年35時間導入されるらしいです。
今回大きな焦点となったのは「学力低下」でした。
みなさん学力低下というと今の子どもたちの学力が全体的に低下していると考えてしまうのではないでしょうか?
もちろんそういう見方もありますが、この話し合いで興味深い意見が出たのでご紹介させていただきたいと思います。
「学力レベルの格差が進み、二極化が進んでいる・・・」
理由の一つとして、塾などの学校外の教育の有無が考えられるそうです。
ちなみに最近の塾では、勉強を教えるだけでなく遠足や合宿などの課外活動まで行っている塾もあるとお聞きして非常に衝撃を受けました。
最近では教育についていろいろな考えや意見が交錯していますが、これを機に教育について考え直すいい機会かもしれません。
僕たちも日々子どもたちと関わる中で考えていきたいと思います。
次回の井戸端会議は10月21日木曜日です。
次回の参加をお待ちしています(^^)
2010年09月29日
町家サークル参加者募集中♪
暑さ寒さも彼岸まで、という通り、涼しい風が吹くようになりましたね~

でまち家の花も秋の雰囲気に生けてくださいました。ピンクの花は西洋彼岸花です。
いよいよ10月、秋季町家サークルの準備は始まっています。
みなさんにでまち家通信を郵送し、ホームページでも告知はしていますが、ブログでも紹介します!
【2010年度後期町家サークルプログラム案内】
開催期間…10月14日(木)~12月17日(金)(全10回)
合同発表会12月18日(土)の予定
※木曜日
読書会…13:30~14:30
協力:広田ゆうみ(俳優)・二口大学(俳優)
募集:大学生以上10名
宮沢賢治の童話を題材に、ただ読むだけでなく身体を使って表現します。お互いの声に耳を
傾けながら、1つの世界を創りあげましょう。
茶道……16:30~17:30
協力:同志社大学茶道部
募集:小学生以上20名
茶道サークルでは、「盆略」というお手前と、お客さんのやり方の習得を目標に活動します。
初心者の方大歓迎!!
※金曜日
アニメ作り…16:00~17:30
協力:キンダーフィルムフェストきょうと
募集:小学生~中学生15名
切り絵、粘土、砂などを使ってキャラクターや背景、小道具を作成し、コマ送りでアニメを
作成します。最後にアテレコもして完成させる本格アニメ作りです!
以上3つの町家サークルを開催予定です

申込み〆切10月6日です!!
また季節のイベントも同時に募集中です!
ハロウィンパーティー…10月16日(土)14:00~16:00
募集:小学生以上15名
申込み〆切:10月13日(水)
お芋パーティー…11月20日(土)午後予定
募集:小学生以上15名
申込み〆切:11月17日(水)
クリスマスパーティー…12月18日(土)午前
募集:小学生以上15名
申込み〆切:12月15日(水)
日時内容は変更することがあります。ご了承ください。
最後に井戸端会議も!
開催予定日…10月21日(木)、11月26日(金)、12月14日(火)
時間はいずれも19:00~21:00、テーマは未定です。申込み〆切は各回前日まで。
町家サークル、季節のイベントは抽選になることもありますのでご了承くださいませ。
お申込みはでまち家まで

電話・FAX・E-mailにてお申し込みください!
お待ちしてま~す

2010年09月27日
おはぎ作り
こんにちは!なべちゃんです
昨日はまちやでおはぎ作りの勉強をしました。

普段は怪獣のようにまちやで遊びまくる子どもたちも、このときばかりは真剣そのもの。気持ちを込めて作ってくれました。

そして、上の写真の中央がその完成品。少し小さいですが…、みんなきれいに作ってくれました

みんなおいしく食べてくれたでしょうか?
僕は今までつぶ餡派でしたが、こし餡も好きになりました
おはぎ作りお疲れさまでした!今回の季節行事の反省点を報告させていただきます。
・全体を通じて準備不足で、活動の直前まで準備をしている。⇒スケジュールを逆算して活動する。いつまでに何をやればいいかを打ち合わせを通じて確認しておく。
・スタッフ一人一人が活動を他人任せにしがち。⇒メーリングリストを活用して、情報の共有をしっかりし、自分から積極的に参加する。
今回の反省点を活かし、残りの季節行事をより充実したものにしていきたいと思います。参加者の方から頂いた時間を心に残るひと時にさせていただければと思います。今後の参加をお待ちしております。
最後になりましたが、今回の季節行事でご協力を頂いたかしわやさん、本当にありがとうございました。
ではは!

昨日はまちやでおはぎ作りの勉強をしました。
普段は怪獣のようにまちやで遊びまくる子どもたちも、このときばかりは真剣そのもの。気持ちを込めて作ってくれました。
そして、上の写真の中央がその完成品。少し小さいですが…、みんなきれいに作ってくれました

みんなおいしく食べてくれたでしょうか?
僕は今までつぶ餡派でしたが、こし餡も好きになりました

おはぎ作りお疲れさまでした!今回の季節行事の反省点を報告させていただきます。
・全体を通じて準備不足で、活動の直前まで準備をしている。⇒スケジュールを逆算して活動する。いつまでに何をやればいいかを打ち合わせを通じて確認しておく。
・スタッフ一人一人が活動を他人任せにしがち。⇒メーリングリストを活用して、情報の共有をしっかりし、自分から積極的に参加する。
今回の反省点を活かし、残りの季節行事をより充実したものにしていきたいと思います。参加者の方から頂いた時間を心に残るひと時にさせていただければと思います。今後の参加をお待ちしております。
最後になりましたが、今回の季節行事でご協力を頂いたかしわやさん、本当にありがとうございました。
ではは!
2010年09月26日
おっ月見の会に参加してきました!
おはようございます!でまち家スタッフの太田です。
もうすっかり秋ですね。過ごしやすい季節となりました。
昨日でまち家は鴨川で中秋の名月を楽しむ「おっ月見の会」に参加してきました

さすがは中秋の名月!本当に幻想的で綺麗でした・・・
「月の出」を見たのは生まれて初めてでした
竹灯篭がいい味を出しています
なんとこの竹灯篭は廃油で作られているエコ仕様!なのです!
この竹灯篭はでまち家と子どもスタッフの皆さんが作りました。
作り方は以下の通りです
まず廃油を温めて・・・
この時固める用のテンプル、匂いつけのアロマオイル、色付け用のクレヨンを入れてます

型に入れて固まるのを待ち・・・

竹を磨いて完成です!この竹は京都産なんですよ

かぐや姫を連想します
鴨川で商店街の皆さんや地域の皆さんと有意義な時間を過ごせてとても楽しかったです!
中秋の名月、是非ご覧になって下さいね!

もうすっかり秋ですね。過ごしやすい季節となりました。
昨日でまち家は鴨川で中秋の名月を楽しむ「おっ月見の会」に参加してきました


さすがは中秋の名月!本当に幻想的で綺麗でした・・・
「月の出」を見たのは生まれて初めてでした

竹灯篭がいい味を出しています
なんとこの竹灯篭は廃油で作られているエコ仕様!なのです!
この竹灯篭はでまち家と子どもスタッフの皆さんが作りました。
作り方は以下の通りです

まず廃油を温めて・・・
この時固める用のテンプル、匂いつけのアロマオイル、色付け用のクレヨンを入れてます
型に入れて固まるのを待ち・・・
竹を磨いて完成です!この竹は京都産なんですよ
かぐや姫を連想します

鴨川で商店街の皆さんや地域の皆さんと有意義な時間を過ごせてとても楽しかったです!
中秋の名月、是非ご覧になって下さいね!

2010年09月21日
大人気!おはぎ作り
こんにちは~にっしーです!!
最近、朝晩はひんやり涼しいな~~
なんて思ってましたが、まだまだ昼間
は暑い!!
授業が始まる来週あたりは過ごしやすくなっているといいな~・・・。
さてさて今週26日はでまち家で「おはぎ作り」イベントがあります。
なんと定員20名のところ・・・72名もの方々にお申し込みいただきました
スタッフもびっくり!!ありがとうございます。
ただ、72人でおはぎを作るわけにはいきませんので・・・本日、でまち家にて厳正に抽選させていただきまして、40名の方々にご参加いただけることになりました。ご応募いただきました皆さん全員に、結果をご連絡させて頂きます。
写真は、スタッフが一生懸命メール&電話にて連絡している様子・・・。
電話をかけている篠くんは、たどたどしくも一生懸命頑張っております~~
がんばれ~~
美味しいおはぎを作りましょう!!
最近、朝晩はひんやり涼しいな~~


授業が始まる来週あたりは過ごしやすくなっているといいな~・・・。
さてさて今週26日はでまち家で「おはぎ作り」イベントがあります。
なんと定員20名のところ・・・72名もの方々にお申し込みいただきました

スタッフもびっくり!!ありがとうございます。
ただ、72人でおはぎを作るわけにはいきませんので・・・本日、でまち家にて厳正に抽選させていただきまして、40名の方々にご参加いただけることになりました。ご応募いただきました皆さん全員に、結果をご連絡させて頂きます。
写真は、スタッフが一生懸命メール&電話にて連絡している様子・・・。
電話をかけている篠くんは、たどたどしくも一生懸命頑張っております~~

がんばれ~~

美味しいおはぎを作りましょう!!
2010年09月19日
運動会がんばりました♪
昨日はテルテル坊主の効果もあって?素晴らしい秋晴れでしたね
すぐ近くの小学校でも、サタデースクールでお世話になっている小学校でも、無事運動会が行われました。

近所の小学校は、何しろ一学年1クラス…しかも2年生なんて12人しかいない…という小さな学校ですから、みんなが顔なじみです。
他の学年の競技でも、みんな白熱して応援していました!

特に、1・2年生によるかわいらしいダンスメドレーの時には、曲が嵐になったとたん、応援席中で大合唱



NEWSファンの子は耳をふさいでいましたが(笑)
なんともアットホームな運動会です。
もちろん、走ったり綱引きしたり、どれもがんばりました





そして、運動会の最後は5・6年生による組体操!
組体操は、感動的です





そして結果は…

長かった夏が終わって、短い秋がやっとやってきましたね。
みなさんは、スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋…
どんな秋をお過ごしになりますか♪


すぐ近くの小学校でも、サタデースクールでお世話になっている小学校でも、無事運動会が行われました。
近所の小学校は、何しろ一学年1クラス…しかも2年生なんて12人しかいない…という小さな学校ですから、みんなが顔なじみです。
他の学年の競技でも、みんな白熱して応援していました!
特に、1・2年生によるかわいらしいダンスメドレーの時には、曲が嵐になったとたん、応援席中で大合唱


NEWSファンの子は耳をふさいでいましたが(笑)
なんともアットホームな運動会です。
もちろん、走ったり綱引きしたり、どれもがんばりました

そして、運動会の最後は5・6年生による組体操!
組体操は、感動的です

そして結果は…
長かった夏が終わって、短い秋がやっとやってきましたね。
みなさんは、スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋…
どんな秋をお過ごしになりますか♪
タグ :運動会
2010年09月17日
2010年09月07日
まだまだ夏?
9月というのにこの暑さ。夜は少し涼しくなりましたかね~
小学生は学校は始っており、学校帰り時間のでまち家は大賑わいです
熱気がすごい(笑)
9月にでまち家は開室時間が変わったりしますのでご注意ください。
9月14日まで
開室時間…9時~17時
9月15日から
開室時間…11時~18時
となっております
もうしばらく暑さが続きそうでうんざり…
というときに、葉っぱ星人さんに生けていただいた花を見ると、秋のにおいがするようで楽しみになります。

小学生は学校は始っており、学校帰り時間のでまち家は大賑わいです

熱気がすごい(笑)
9月にでまち家は開室時間が変わったりしますのでご注意ください。
9月14日まで
開室時間…9時~17時
9月15日から
開室時間…11時~18時
となっております

もうしばらく暑さが続きそうでうんざり…
というときに、葉っぱ星人さんに生けていただいた花を見ると、秋のにおいがするようで楽しみになります。