2010年12月27日
2010年秋季 町家サークル発表会
こんにちは、スタッフのさかいです。
気付けば12月も半ば。ということは、2010年もあと半月になってしまったということですね。
もうすぐ2011年だなんて…はやいはやい。
さて、それはそれとして。
今日は秋季の集大成、町家サークル発表会が行われました!
\ワーワー!/

今季はサークル数が3つと、前回までに比べるとかなり少なくなってしまったのですが、
当日行われたクリスマス・パーティーの参加者によるクリスマスソングの発表もあり、
これまでと負けず劣らず充実した発表会となりました。
最初はアニメ作りサークル。
この日のために一生懸命作ってきた作品たちを楽しく上映しました♪
全10回という短い時間にも関わらず、それぞれ個性的な作品ができあがりました。

続いて読書会サークル。
今回は「まなづるとダァリア」「どんぐりと山猫」の豪華二本立て。
朗読のような劇のような…。そんな「読書会」独特の魅力が存分に伝わってくる二作品でした。
皆さんの熱演、本っ当に素敵でした!

宮沢賢治の世界観にどっぷり浸ってしまったのか、大人だけでなく子どもたちまで、
そろって静かに聴き入っている様子が非常に印象的でした。
続いては、クリスマスパーティーに参加した子ども達による、クリスマスソングの発表。
「もろびとこぞりて」と「もみの木」は、英語歌詞にもチャレンジしました!
子ども達にはちょっと難しかったようですが…。短い練習時間にもかかわらず、頑張って歌ってくれました。
締めには「あわてんぼうのサンタクロース」を、楽器を使って賑やかに披露しました。

そして最後は、茶道サークル。
今回はクリスマス間近ということで、出されたお菓子は「クリスマスツリー」。私も頂きましたが、とてもおいしかったです。
お点前さんが手慣れた様子でお点前を披露した後、お客さんそれぞれにお抹茶が運ばれてきます。
あついお茶が入ったお椀を持つのは大変そうでしたが、丁寧に運んでくれました。

発表会の日はいつも、わいわいガヤガヤと賑やかなでまち家。
しかし今回はそれだけでなく、静かにするところは静かにする、というような
メリハリのある発表会を行うことができたように思います。
サークル参加者のみなさん、講師の方々、そして発表会を観に来て下さった皆さん。本当にありがとうございました。
たくさんの方が集って、なお楽しくなる場所。それがでまち家です。
今年の活動はとりあえず一段落ですが、お暇なときは是非でまち家に足を運んでくださいね。
それでは少し早いですが、メリークリスマス&よいお年を!
気付けば12月も半ば。ということは、2010年もあと半月になってしまったということですね。
もうすぐ2011年だなんて…はやいはやい。
さて、それはそれとして。
今日は秋季の集大成、町家サークル発表会が行われました!

今季はサークル数が3つと、前回までに比べるとかなり少なくなってしまったのですが、
当日行われたクリスマス・パーティーの参加者によるクリスマスソングの発表もあり、
これまでと負けず劣らず充実した発表会となりました。
最初はアニメ作りサークル。
この日のために一生懸命作ってきた作品たちを楽しく上映しました♪
全10回という短い時間にも関わらず、それぞれ個性的な作品ができあがりました。
続いて読書会サークル。
今回は「まなづるとダァリア」「どんぐりと山猫」の豪華二本立て。
朗読のような劇のような…。そんな「読書会」独特の魅力が存分に伝わってくる二作品でした。
皆さんの熱演、本っ当に素敵でした!
宮沢賢治の世界観にどっぷり浸ってしまったのか、大人だけでなく子どもたちまで、
そろって静かに聴き入っている様子が非常に印象的でした。
続いては、クリスマスパーティーに参加した子ども達による、クリスマスソングの発表。
「もろびとこぞりて」と「もみの木」は、英語歌詞にもチャレンジしました!
子ども達にはちょっと難しかったようですが…。短い練習時間にもかかわらず、頑張って歌ってくれました。
締めには「あわてんぼうのサンタクロース」を、楽器を使って賑やかに披露しました。
そして最後は、茶道サークル。
今回はクリスマス間近ということで、出されたお菓子は「クリスマスツリー」。私も頂きましたが、とてもおいしかったです。
お点前さんが手慣れた様子でお点前を披露した後、お客さんそれぞれにお抹茶が運ばれてきます。
あついお茶が入ったお椀を持つのは大変そうでしたが、丁寧に運んでくれました。
発表会の日はいつも、わいわいガヤガヤと賑やかなでまち家。
しかし今回はそれだけでなく、静かにするところは静かにする、というような
メリハリのある発表会を行うことができたように思います。
サークル参加者のみなさん、講師の方々、そして発表会を観に来て下さった皆さん。本当にありがとうございました。
たくさんの方が集って、なお楽しくなる場所。それがでまち家です。
今年の活動はとりあえず一段落ですが、お暇なときは是非でまち家に足を運んでくださいね。
それでは少し早いですが、メリークリスマス&よいお年を!
2010年12月27日
クリスマスパーティー
こんにちは!学生スタッフの小澤です。
本日でまち家では一足早いクリスマスパーティーがありました。

みんなでサンタの帽子をかぶって、早くもクリスマスムード全開です(^^)
ところでサンタやトナカイのイメージが先行しがちなクリスマスですが、
今日は最初に、その起源となった新約聖書の物語を人形劇で紹介しました。
お話を知っている子も多かったようですが、みんな真剣に観てくれました。

続いて大盛り上がりだったクイズコーナー。
クリスマスカラーの代表格・赤はイエス・キリストの血を表していたとは・・・!!
驚きですね~
ちなみに白は純潔、緑は永遠の意味だそうです。
他にも面白い豆知識がたくさんありました!
ぜひお家や学校で披露してください(^_^)

最後にみんなでクリスマスソングを練習♪
「もろびとこぞりて」「もみの木」」そしておなじみ「あわてんぼうのサンタクロース」の三曲です。
最初の二つは英語にもチャレンジ!・・・ちょっと難しかったかな?

ここで練習した歌はサークル発表会の時間に発表しました。
お客さんもいて少し緊張の様子でしたが、
楽器を持って歌った「あわてんぼうのサンタクロース」では
お客さんから手拍子も頂き、上手に楽しく歌えました♪
参加者に配布したプログラムの中には、クリスマスに関係する聖書記事や
今日歌ったクリスマスソングの楽譜が入っています!
読み返して見ると、意外と新たな発見があったりするので時間のあるときに
ぜひまた開いてみてください☆
本日でまち家では一足早いクリスマスパーティーがありました。
みんなでサンタの帽子をかぶって、早くもクリスマスムード全開です(^^)
ところでサンタやトナカイのイメージが先行しがちなクリスマスですが、
今日は最初に、その起源となった新約聖書の物語を人形劇で紹介しました。
お話を知っている子も多かったようですが、みんな真剣に観てくれました。
続いて大盛り上がりだったクイズコーナー。
クリスマスカラーの代表格・赤はイエス・キリストの血を表していたとは・・・!!
驚きですね~
ちなみに白は純潔、緑は永遠の意味だそうです。
他にも面白い豆知識がたくさんありました!
ぜひお家や学校で披露してください(^_^)
最後にみんなでクリスマスソングを練習♪
「もろびとこぞりて」「もみの木」」そしておなじみ「あわてんぼうのサンタクロース」の三曲です。
最初の二つは英語にもチャレンジ!・・・ちょっと難しかったかな?
ここで練習した歌はサークル発表会の時間に発表しました。
お客さんもいて少し緊張の様子でしたが、
楽器を持って歌った「あわてんぼうのサンタクロース」では
お客さんから手拍子も頂き、上手に楽しく歌えました♪
参加者に配布したプログラムの中には、クリスマスに関係する聖書記事や
今日歌ったクリスマスソングの楽譜が入っています!
読み返して見ると、意外と新たな発見があったりするので時間のあるときに
ぜひまた開いてみてください☆