2010年04月30日
4月の井戸端会議♪
お久しぶりです~
ついに4回生になってしまいました、ちゅうじょうです

27日は大雨の中、井戸端会議が開かれました!
来て下さった皆様、ありがとうございます

今回のテーマは「京都」
生まれてからずーっと京都で暮らしてきた人、
大学生になって初めて京都に足を踏み入れた人などなど
それぞれの視点からまずは「おすすめスポット」を紹介しました
金閣寺、苔寺などのお寺や、
府立植物園や大文字山などの自然、
一乗寺や三条通など、若者にも人気のカフェ・雑貨屋の立ち並ぶ町
たくさんの「おすすめ」情報で少し賢くなったような気がします
会話はさらに弾み、他にも「観光客がいない!桜スポット」や
案外登ったことのある人の多い「大文字山」のお話で盛り上がりました

あれこれと違う方向に話が進んでゆく楽しさ
そこから新たなことを発見する驚き
私、井戸端会議、好きだなぁとしみじみ感じました(^^)
新規スタッフが入った4月の井戸端会議も、和やかに進んでよかったなぁと思います*.+
皆さん、ぜひ次回も参加してくださいね~っ

ついに4回生になってしまいました、ちゅうじょうです


27日は大雨の中、井戸端会議が開かれました!
来て下さった皆様、ありがとうございます


今回のテーマは「京都」

生まれてからずーっと京都で暮らしてきた人、
大学生になって初めて京都に足を踏み入れた人などなど
それぞれの視点からまずは「おすすめスポット」を紹介しました

金閣寺、苔寺などのお寺や、
府立植物園や大文字山などの自然、
一乗寺や三条通など、若者にも人気のカフェ・雑貨屋の立ち並ぶ町
たくさんの「おすすめ」情報で少し賢くなったような気がします

会話はさらに弾み、他にも「観光客がいない!桜スポット」や
案外登ったことのある人の多い「大文字山」のお話で盛り上がりました


あれこれと違う方向に話が進んでゆく楽しさ

そこから新たなことを発見する驚き

私、井戸端会議、好きだなぁとしみじみ感じました(^^)

新規スタッフが入った4月の井戸端会議も、和やかに進んでよかったなぁと思います*.+
皆さん、ぜひ次回も参加してくださいね~っ

2010年04月26日
こいのぼりイベント
さてさて、4月も残すところあと少しになりました。
あと少しでゴールデンウィークがやってきます。
そのゴールデンウィークを締めくくる5月5日は「こどもの日」ですよね?
前置きも長くなるといけないので5月5日こどもの日のイベント案内です。
こどもの日と言えば、そう!こいのぼりと柏餅!!
てなわけで5月5日は久しぶりに童心に戻ってみてはいかがですか?
子供達とこいのぼりを作ったり、柏餅を食べたりと楽しいイベントを企画しています!!
さらに、メインイベントとして全長4mもの巨大こいのぼりをまちやに飾ろうと計画中です!

GWで実家に帰っている人も多いかと思われますが、5月5日の13時より開催するので時間がある方はぜひ参加して下さい!!
子供たちと巨大なこいのぼりが参加をお待ちしています!!

あと少しでゴールデンウィークがやってきます。
そのゴールデンウィークを締めくくる5月5日は「こどもの日」ですよね?
前置きも長くなるといけないので5月5日こどもの日のイベント案内です。
こどもの日と言えば、そう!こいのぼりと柏餅!!
てなわけで5月5日は久しぶりに童心に戻ってみてはいかがですか?
子供達とこいのぼりを作ったり、柏餅を食べたりと楽しいイベントを企画しています!!
さらに、メインイベントとして全長4mもの巨大こいのぼりをまちやに飾ろうと計画中です!
GWで実家に帰っている人も多いかと思われますが、5月5日の13時より開催するので時間がある方はぜひ参加して下さい!!
子供たちと巨大なこいのぼりが参加をお待ちしています!!
2010年04月25日
桜餅作り
今日は柏屋さん御協力のもと、「桜餅作り」をやりました♪
もう桜の花は散ってしまたが、春を最後に感じることができました。
さて、桜餅といえばきれいなピンク色したお餅を思い浮かべる方が多いかと思いますがどうやて着色しているのでしょうか?
実はお米を炊く水に着色料を入れて色を付けているんです!!
炊き上がればきれいなピンク色になりました!

このきれいなピンクのお米にあんこをくるみ、桜の葉っぱを巻くわけです。
ちなみに桜の葉っぱですが、ほのかに春の風情ある匂いがします♪
掌でお餅を広げ、そこにあんこをくるむわけですがみなさんなかなかきれいにくるんでいます。

僕の桜餅だけいびつな形になってしまったのは内緒w
きれいにくるんだら桜の葉で巻いて完成です!!

ちなみに桜餅の葉っぱですが、いっしょに食べていいのか取り除いて食べるのか疑問に思っている人も多いのでは?
実はこの葉っぱ、もともとお皿の代わりに、手が汚れないように巻いているものなので一緒に食べるものではないそうです。
しかし桜の葉っぱもなかなかおいしいのでお好みで一緒に食べるのも悪くはないと思います。
もう春も終わりですが、その締めくくりに桜餅を食べて春の風情を舌に残してみてはいかがですか?
次は子どもの日の柏餅が控えているのでまた楽しみです♪
もう桜の花は散ってしまたが、春を最後に感じることができました。
さて、桜餅といえばきれいなピンク色したお餅を思い浮かべる方が多いかと思いますがどうやて着色しているのでしょうか?
実はお米を炊く水に着色料を入れて色を付けているんです!!
炊き上がればきれいなピンク色になりました!
このきれいなピンクのお米にあんこをくるみ、桜の葉っぱを巻くわけです。
ちなみに桜の葉っぱですが、ほのかに春の風情ある匂いがします♪
掌でお餅を広げ、そこにあんこをくるむわけですがみなさんなかなかきれいにくるんでいます。
僕の桜餅だけいびつな形になってしまったのは内緒w
きれいにくるんだら桜の葉で巻いて完成です!!
ちなみに桜餅の葉っぱですが、いっしょに食べていいのか取り除いて食べるのか疑問に思っている人も多いのでは?
実はこの葉っぱ、もともとお皿の代わりに、手が汚れないように巻いているものなので一緒に食べるものではないそうです。
しかし桜の葉っぱもなかなかおいしいのでお好みで一緒に食べるのも悪くはないと思います。
もう春も終わりですが、その締めくくりに桜餅を食べて春の風情を舌に残してみてはいかがですか?
次は子どもの日の柏餅が控えているのでまた楽しみです♪
2010年04月12日
でまちになじむ2010春
こんにちは!
4月から新しくスタッフになりました、同志社大学経済学部2回生のハクトです!
よろしくお願いします☆
今年もでまなじが4月11日に開かれました!
私たちスタッフは鴨川に集合して、早速皆様にビラ配りを始めました。
雨がちょくちょく降っていて大変でしたが……スタッフ及び地域の皆さんのおかげで、たくさんの方に参加していただけたので、とても嬉しかったです♪♪

参加者は4つのグループに分かれて、それぞれのテーマに沿って活動しました!
私が加わったこのAグループは、出町の寺社を訪れて、その歴史を知ろう!!というものです。

歴史的建造物の一つ、十念寺。
平成5年に作られた、比較的新しいお寺です☆

解説担当の4回生。
それぞれの説明を丁寧にわかりやすく説明していました☆
ちなみにこれは足利義教のお墓です。

寺社巡り終わったら、商店街の方へ摘み食いへ行きました!
こちらは井上果物店……イチゴを頂きましたが、口内全体に何とも言えない甘味が広がりました。
他にも、西利で漬物寿司、改進亭でチャーシューを食べました。
帰ってきたら、みんなで内容をまとめてプレゼンテーション!

どのグループの発表も素晴らしい成果が見られました☆
最後はみんなで懇親会!
子供からお年寄りまで様々な世代が参加され、皆で意気ワイワイと夜を過ごしました☆
いろんな人と話せて、私も勉強になりましたよ。
また、お話して下さいね♪
初めてのでまち家スタッフとしての活動でしたが、とても充実した一日だったと思います!
色々ご迷惑をお掛けするかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします。
4月から新しくスタッフになりました、同志社大学経済学部2回生のハクトです!
よろしくお願いします☆
今年もでまなじが4月11日に開かれました!
私たちスタッフは鴨川に集合して、早速皆様にビラ配りを始めました。
雨がちょくちょく降っていて大変でしたが……スタッフ及び地域の皆さんのおかげで、たくさんの方に参加していただけたので、とても嬉しかったです♪♪

参加者は4つのグループに分かれて、それぞれのテーマに沿って活動しました!
私が加わったこのAグループは、出町の寺社を訪れて、その歴史を知ろう!!というものです。

歴史的建造物の一つ、十念寺。
平成5年に作られた、比較的新しいお寺です☆

解説担当の4回生。
それぞれの説明を丁寧にわかりやすく説明していました☆
ちなみにこれは足利義教のお墓です。
寺社巡り終わったら、商店街の方へ摘み食いへ行きました!
こちらは井上果物店……イチゴを頂きましたが、口内全体に何とも言えない甘味が広がりました。
他にも、西利で漬物寿司、改進亭でチャーシューを食べました。
帰ってきたら、みんなで内容をまとめてプレゼンテーション!

どのグループの発表も素晴らしい成果が見られました☆
最後はみんなで懇親会!
子供からお年寄りまで様々な世代が参加され、皆で意気ワイワイと夜を過ごしました☆
いろんな人と話せて、私も勉強になりましたよ。
また、お話して下さいね♪
初めてのでまち家スタッフとしての活動でしたが、とても充実した一日だったと思います!
色々ご迷惑をお掛けするかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします。
2010年04月07日
ななかまど
昨日の暖かさとはうって変わって、冷たい風が吹いてますね~
でまち家のチューリップも昨日の満開と違ってかたく閉じてしまいました…
でまち家のお花は“ななかまど”に変わっています。

花というより、先どりで新緑です
ななかまどは秋に赤い実をつけます。
7回かまどに入れても燃え残る、と言われているそうですよ~
でまち家のチューリップも昨日の満開と違ってかたく閉じてしまいました…

でまち家のお花は“ななかまど”に変わっています。
花というより、先どりで新緑です

ななかまどは秋に赤い実をつけます。
7回かまどに入れても燃え残る、と言われているそうですよ~

2010年04月01日
できました。2
こちらもできました。

21年度、活動報告書です。こうして一年の活動を通して見るとまた違った視点から考えることができますね~。
学生スタッフのコメントがたくさん載っているので、是非目を通していただきたいです!!
「大学生」という時間は、人生の中でとてもかけがえのない時間だと思います。
しかしその「大学生」という時間を、「大学生」というコミュニティだけで過ごし、終わっていくことはとてももったいないことです。
大学生だけでなく、子どもから大人まで、知り合いになれて、一緒に遊んで、京都の行事に触れて…。その中で感じることは、大学生だけのサークル活動では得難いものがあると思います。
今日は同志社大学の入学式
新入生のみなさん~おめでとうございます
キャンパスライフの一部に、でまち家、どうですか!?
2回生以上のみなさん、この春をきっかけに、でまち家、来てみませんか!?
京都が好き、町家が好き、子どもが好き、イベントを企画したい、色んな人と関わりたい、そんな学生さんは、是非一度、でまち家へ

21年度、活動報告書です。こうして一年の活動を通して見るとまた違った視点から考えることができますね~。
学生スタッフのコメントがたくさん載っているので、是非目を通していただきたいです!!
「大学生」という時間は、人生の中でとてもかけがえのない時間だと思います。
しかしその「大学生」という時間を、「大学生」というコミュニティだけで過ごし、終わっていくことはとてももったいないことです。
大学生だけでなく、子どもから大人まで、知り合いになれて、一緒に遊んで、京都の行事に触れて…。その中で感じることは、大学生だけのサークル活動では得難いものがあると思います。


新入生のみなさん~おめでとうございます

キャンパスライフの一部に、でまち家、どうですか!?
2回生以上のみなさん、この春をきっかけに、でまち家、来てみませんか!?
京都が好き、町家が好き、子どもが好き、イベントを企画したい、色んな人と関わりたい、そんな学生さんは、是非一度、でまち家へ
