2008年06月07日
2008年06月07日
2008年06月07日
2008年06月07日
2008年06月07日
2008年06月07日
2008年06月07日
2008年06月07日
2008年06月07日
2008年06月07日
2008年06月07日
2008年06月07日
2008年06月06日
ほーたるこい♪
町家サークル・読書会です。
今日の手遊びは「ほたる来い」です。
苦戦しながらも、みんな思わずの笑顔がでちゃいます~(^o^)
そうそう、出町のホタル観賞会が今日と明日にありますね!
夏だなぁ・・・

2008年06月05日
ある日のでまち家
おはようございますアンドおひさしぶりです(^O^)学生スタッフのよっしぃです☆
昨日でまち家に行くと家主さんと棟梁が来られていました。
町家セミナーでお会い(と言ってもお話を聞かせていただいたくらいですが・・・)した以来で
初めて少しゆっくりお話させていただきました
お茶(煎茶)の話で盛り上がり(´∀`)♪
昔はでまち家周辺に一保堂さんが自転車にのってお茶を売りに来ていた!とか
やっぱ京都のお茶はおいしい!とか。。。

ちょっと前のでまち家周辺、京都のこと、また一つ勉強させてもらいました♪
楽しいひと時でした
昨日でまち家に行くと家主さんと棟梁が来られていました。
町家セミナーでお会い(と言ってもお話を聞かせていただいたくらいですが・・・)した以来で
初めて少しゆっくりお話させていただきました
お茶(煎茶)の話で盛り上がり(´∀`)♪
昔はでまち家周辺に一保堂さんが自転車にのってお茶を売りに来ていた!とか
やっぱ京都のお茶はおいしい!とか。。。
ちょっと前のでまち家周辺、京都のこと、また一つ勉強させてもらいました♪
楽しいひと時でした

2008年06月04日
蔵の中から・・・!!
今日はでまち家の家主さんが来られました。
でまち家の奥にある蔵は開かずの扉。家主さんが来たときだけ開きます。
蔵から出できたものは・・・

なんだと思いますか?
家主さんいわく、スゴロクじゃないかって!
よくよく見ると・・・

「スゴロク」ってかいてあります
ほかにも古~い紙がたくさん出できました!
歴史を感じますね。
でまち家の奥にある蔵は開かずの扉。家主さんが来たときだけ開きます。
蔵から出できたものは・・・
なんだと思いますか?
家主さんいわく、スゴロクじゃないかって!
よくよく見ると・・・
「スゴロク」ってかいてあります

ほかにも古~い紙がたくさん出できました!
歴史を感じますね。
2008年06月03日
2008年06月03日
2008年06月03日
2008年06月03日
研草(トクサ)
御近所の華道家さんが定期的にお花を生けにきてくださいます。
私も知らなかった。。。新しいものを発見!!
研草(トクサ)というそうです

トクサ科の耐寒性多年草
茎でものを研いだり磨いたりする研磨剤や生け花の素材としても使われます。
昔の人はこれで歯を磨いたりもしたそうですよ!
私も知らなかった。。。新しいものを発見!!
研草(トクサ)というそうです
トクサ科の耐寒性多年草
茎でものを研いだり磨いたりする研磨剤や生け花の素材としても使われます。
昔の人はこれで歯を磨いたりもしたそうですよ!