京つう

学校・学生  |上京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2009年07月09日

七夕のお花♪

今日は、遅くなりましたが七夕の時に生けてくださったお花をアップします!





唐糸草、桔梗、虎の尾、梶の木です。


七夕の言えば笹、ですが、御所では梶の木を用いたそうです。
この梶の木の葉に、願い事や歌を書いて川に流していたそうですicon12


最近はあいにく天気が良くないですが、おかげでお花が長持ちしそうですICON118
  
タグ :七夕梶の木


Posted by 同志社町家プロジェクト at 14:14Comments(0)今日の町家

2009年07月09日

浴衣の着付け教室

おとついは七夕でしたね。
そんな事も忘れて、爆音で音楽聞きながらランニングしていた池田です。
ふと見上げた天の川で彦星とおり姫は再会を楽しんでいたことでしょう。

さて、6日と7日には「浴衣の着付け教室」がありました。
僕自身おそらく浴衣を着るのは幼稚園以来なので個人的にも楽しみにしていました。
参加していただいた皆さん、講師をしていただいた上野先生、スタッフの皆さん、
本当にありがとうございました。

ところで皆さん浴衣を着るのって意外と難しいって知ってました?
実は帯の結び方がけっこう難しいんです。
男女で帯の結び方が違うんですが女の子のは見るからに難しそうです。
かといって男の結び方もそれなりに難しいですが・・・

参加者のみなさん初めて浴衣を着る方がほとんどらしく、また僕も記憶にないほど前のことなんで着方が全く分かりませんでした。
しかし上野先生の丁寧なご指導によって30分もすると一通りは着れるようになりました。


そのあとはみんなテンションあがって記念撮影なんかしました。
留学生の方も参加されていて、とても喜んでいただけました。


その様子をご覧になった先生も傘を持ってきてくださるなどとても盛り上がりました。


浴衣って帯をかなりきつめに締めるんですが意外と涼しいし着心地もいいんです。
これにうちわがあれば暑い夏も乗り越えられそうな気がします。

これで浴衣の着方も覚えたし、今年こそ祇園祭に行ける・・・
と思っていたのですが、友達も相手もいないので今年も行けそうにないです(泣)
みなさんは浴衣を着て、祭に行くなどして京都の夏を存分に楽しんでください。

最後に、浴衣の着付け教室に参加していただいて本当にありがとうございました!
秋にもでまちやではたくさんのイベントがあるのでどしどし参加してください!
  


Posted by 同志社町家プロジェクト at 13:32Comments(0)活動報告