2010年02月20日
おひなさまづくり
はじめまして!初ブログの小原です

今日、一足早く「ひな祭りイベント」を行いました。今回は、おひなさまをつくりました

まずはじめは、ひなまつりに関するクイズから


クイズによると、昔は、自分のけがれの代わりに、ひな人形を海や川に流していたそうです。
次は、女の子にまつわるクイズをやりました。
やはり女の子なんで、ほぼみんな正解してました

ちなみに、クイズの中で、「最近の小学生の女の子のなりたい職業第1位は?」という
問題がありました。皆さん、何だと思いますか??
なんとパティシエだそうです!


そして、メインのおひなさまづくり!!

紙粘土で、土台をつくっているところです。みんな、真剣です


子どもたちはみんな、飽きることなく、ちゃんと最後まで、楽しそうに作ってくれました

そして、これが、
スタッフが作ったお内裏さま&子供たちが作ったおひなさまのツーショットです!!

おひなさまを作ったあとは、明治9年に作られたひな人形をみんなで鑑賞しました。
やはり、実際のひな人形は、とても迫力があり、写真を撮っている方もおられました

そして、最後に、ひな菓子をいただきました。
今回は作っていませんが、たまごでおひなさまを作ったりなど、、、
ひな人形の作り方はイロイロあるので、今年のひな祭りは、手作りのひな人形で
過ごしてみるのもイイかもしれません

機会があれば、ゼヒ作ってみてください~

Posted by 同志社町家プロジェクト at 15:28│Comments(0)
│活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。