京つう

学校・学生  |上京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2009年10月19日

秋のお祭り体験


こんにちは、そしてブログでははじめまして!
一回生の酒井といいます。今回の季節行事で、リーダーをやらせていただきました。
遅くなりましたが、土曜日に行われた「秋のお祭り体験」について書いていきますよっ。

「秋のお祭り体験」は、京都の秋のお祭りについて、参加者の方々に紹介するというものでした。
















導入である「なぜ、今回秋のお祭りを紹介するのか?」といった話の後、
各お祭りについて詳しく紹介していきました。


まずは、「鞍馬の火祭り」について!
  















クイズをしたり、松明を紹介したり。
クイズでは、みなさんノリノリで回答してくださいました~。


続いては「ずいき祭り」について!
ずいき(実物)を手に取って見たり、お祭りで使うずいき神輿の作り方を説明したり。
詳しい内容もありましたが、みなさん真剣にきいておられました。


その次は、「お火焚き祭り」について!





















ちょっと一息。火焚き饅頭を食べながら、説明は続きます。
私も後でいただきましたが…おいしかった~!


そして、続いては「時代祭り」について。
こちらもクイズを交えながらの紹介でした。和やかな雰囲気で、行事はすすんでいきます。


そしてそして、最後はおまちかね!「亥の子祭り」についてです。
お祭りについて簡単に紹介した後、亥の子餅作りをしました。

参加者さんにもお餅をついてもらいましたよ~!

 



















 

つきたてのお餅に、柏屋さんにご厚意で頂いたあんこを包んで…完成です!!
こちらも、とてもおいしかったですよ~^^


全体的に、いたって和やかに、イベントを終えることができました。
参加者のみなさん、そして当日スタッフのみなさん、頼りないリーダーでしたが本当にありがとうございました!


季節行事は毎月ありますので、興味を持たれた方は是非是非、ご参加くださいね。お待ちしております。


では、最後にこの写真を添えて…。

 















おしまい。

  


Posted by 同志社町家プロジェクト at 14:55Comments(0)活動報告